どうも、わたです。
先日に書いたバナナ酵母ですが
うまいこと発酵しているように見えるこちら
失敗です。
毎日蓋を開けた時の甘い香りがいつもと違う。
少し甘みが弱くて、すっぱいとまではいかないけれど明らかに妙な臭いが。
一口手にとって舐めてみると、甘い。
だけど後味が苦い。これでパンを作ったら絶対にまずいと確信する味でした。
諦めて廃棄してしばらくしたら舌がびりびり。完全に痛んでしまったようです。
失敗の原因?その1
レシピによると発酵に適した室温が25度なんですが、我が家の室温は15度以下。
こちらが原因なら発酵する前に痛んだのではないかと。
他のレシピではこのくらいの室温でも問題なく発酵したようなので決行しましたが、常時暖房をつけていない今は難しいのかもしれません。
失敗の原因?その2
瓶の消毒不足。煮沸消毒ではなくスプレー消毒をしたので、菌が残っていて増殖してしまったのかも。
作り始めて一週間くらいなのでちょっと考えにくいんですが、その1の通り室温が低かったので菌の繁殖も活発ではなかったのかも。
失敗の原因?その3
発酵に適したバナナじゃなかった。
初めてなので良し悪しがあるのかすらわかりませんが、他の果物でチャレンジしたら成功するかも?
犬に与える事を前提としているので、限られていますが、もう一度バナナでチャレンジしてみたあと果物を変えてみようと思います。
私の天然酵母パン作りチャレンジはまだ始まったばかりだ!
というわけで次も頑張ります。
それでは!