どうも、わたです。
四月から新しい生活を始める方、始めたばかりな人が多いでしょう。都心へ向かう電車の圧縮度が増す時期ですね。五月くらいまで耐えてください。
ツイッターで新生活をスタートする人へのアドバイス的なタグやツイートを見て、私からも一つ大きな声で主張したい事が一つあります。
冷蔵庫は適当に選ぶな!
高くても良いものを厳選して買おう!!!
今私が自宅で使っている冷蔵庫がこれ。
一人暮らし始めるに当たって出来るだけ出費は抑えたかったので、ぶっちゃけ予算内の中ですぐに壊れたとかそういう口コミのないマシなものを選びました。安いし、実家にいた時は同じハイセンスの小さい冷蔵庫を使っていたので、同じメーカーなら安心だろう、安いし、といった感じに決めました。
これがダメでしたーーーーー。
いや、この冷蔵庫は優秀なんですよ?毎日パカパカし続けて三年以上、一度も不具合も起きずもちろん故障もなく時々夜中にブゥンって控えめな稼働音が鳴るくらいで、使うだけなら申し分ない素晴らしい冷蔵庫です。
ただ霜取り機能がなかった。
スポンサーリンク
この冷蔵庫とは三年以上の付き合いになります。三年間ずーーーっと年中霜取り掃除。
冷蔵庫の壁に凍った水滴がついてるだけでなんか不潔なのに、面倒だから放っておいたら冷蔵庫内がびしょびしょに。湿気が多い季節はもう毎週のように水浸しになった冷蔵庫の底を拭くし、ひどい時は冷蔵庫の外に水が溢れて床が濡れました。
冷蔵庫はなるべく霜取り機能があるものを買いましょう。さもないとこうなります。 pic.twitter.com/o5DKfCImid
— わた (@watablog_tweet) February 19, 2019
一番酷かったのがこれ!!!
霜取りサボりまくっていたら凍りついてました。結局自力で取れなかったのでお湯で溶かしつつ掃除しました。超面倒だった。
もっとひどいのは冷凍庫。
冷凍庫の中でじわじわ霜が凍っていって、食材が入るスペースが減っていきます。さすがに窮屈になったと感じて掃除をしたら、風呂桶いっぱいの氷の山。いやっはっはっは、そりゃあ冷凍庫も狭くなりますわ!
きちんと掃除すれば良いだろ?アホか!!!
掃除のために冷蔵庫の中身を全部出さないといけないんだぞ!掃除のたびに!掃除のためだけに全部!そりゃね、年に一度の大掃除でやるならいいよ?半年に一度のエアコン掃除とかもできるよ?でも毎週の冷蔵庫の中身を取っ払って拭いてまた全部戻すの、ちょーーーーめんどくさいの!!!毎週とか、無理!!です!!!
出来る人はやればいいと思います。素晴らしい才能を是非伸ばしてください。
そんなわけで。
掃除が面倒な人は是非霜取り機能付きのそこそこ大きい冷蔵庫買ってください!!
プラス一万か二万円以下で生活の質がぐっと上がります!!
それでは!