どうも、わたです。
犬を飼っていると、ふとご飯を手作りしたいと考えた事、あると思います。
でも難しそうだし、と諦めなくても大丈夫。
手作りご飯って気軽に始められます。
食べてはいけないものが多すぎて覚えられない
まずは犬が食べてはいけないものを知っておきたいですよね。
一覧にしておきました。
- たまねぎ
- ネギ
- ニラ
- にんにく
- らっきょう
- アボガド
- トマト(完熟前)
- ぶどう
- レーズン
- さくらんぼ
- 生卵の白身
- イカ
- タコ
- ソーセージ(人間用)
- ハム(人間用)
- 牛乳などの乳製品
- ナッツ類
- チョコレート
- キシリトール
- お茶
- 紅茶
- コーヒー
- カニ
- エビ
- スルメ
- 野生のキノコ
- 味噌汁
- 豚肉 (生肉)
多いわ!!!
これ全部覚えないと手作りご飯始めないといけない?
いやいやいや無理だわ!ハードル高すぎるわ!
さらにこれはアレルギーの可能性は含まれてません。
これ卵の白身や豚肉は加熱すれば食べれるとかスーパーで売ってるキノコなら食べれるとか、かなり細かいし学校のテストでもこんな覚えなかったはずだ。
カンニングせずに言ってみろと言われたら私これの半分も答えられないです。
大事なのはいざ作ろうとした時に知っているか否かです。
材料選びの段階で「これって食べられるかな?」と一度迷って調べる事。
あとは場数をこなしていけば、自然と覚えていけますよ。
何をあげたらいいかはドッグフードの裏に答えが書いてある
結局何をあげたらいいか。
何から与えたらいいのか。
どうしたら…と悩んだら、今与えているドッグフードの原材料を参考にしましょう。
我が家の場合、シュプレモ(成犬用)を与えてます。
パッケージから何が材料で作られているか大体想像出来ますよね。
原材料はこちら。
これが、犬に与えて良いものリストになります。
だってもう実際ご飯をあげてますから、安心できますね。
初めはこの原材料の中から二、三品目を選んで加熱したものをトッピングとして与えてみるのが、簡単です。
とにかく細かく!しっかり加熱!
私は初め、鶏肉、人参、カボチャを煮たものを与えました。
これを全部一口大に切って、野菜が柔らかくなるまでレンジでチンするだけ。味付けも無し。正直人間のご飯より簡単です。
小型犬の場合はひき肉、野菜はみじん切りくらいにしたほうが良いかもしれません。
これをまずは普段のご飯にかけるだけ、から始めて少しずつ様子見しながら与えてみましょう。
心配だったら獣医と相談してみてもいいですね。
始めてみると栄養バランスだったりレシピだったり奥が深い犬の手作りご飯ですが、まず始める事から始めてみませんか?
それでは!
スポンサーリンク