どうも、わたです。
寒く乾燥した冬の季節、静電気は敵です。
我が家の犬さんはダブルコート仕様なので冬はフカフカになります。
それがもう静電気を蓄積する塊。
ブラッシングをすればパチパチ、逆立ち。
タイミング悪く撫でればバッチーンと痛い音。
もう毎年毎年、嫌!!!
犬だって痛いの嫌だろう?え?何か音が鳴っただけ?あ、そう…。
冬場はブラッシングをする時は専用のスプレーをかけるのですが、うち犬さんこれがあまり好きではない。
逃走する犬さんを追いかけてスプレー。
時には回り込んでスプレー。
ふわふわ揺れてる尻尾にもスプレー。絶対遊んでると勘違いしてる。
そして振る。
苦労してかけたスプレーを振り落とさないでください。飼い主の願いは叶わない。
話は本題に戻ってつげ櫛
私は百均で木櫛を購入して、椿油に浸けたものを人間用に使っています。
これがとても良い。寝癖でぐしゃぐしゃの髪も軽く梳かすとサラサラに整うので、朝の散歩に行く前の簡単な身支度に重宝してます。
人間の髪にいいなら、犬の毛にも悪くないのでは?
そんなわけで購入。
一週間ほど椿油に浸けたものをいざ使用してみました。
静電気対策どころじゃない大失敗
むしろ普通のブラシを使うよりパリパリ音がしていた。
犬の毛と木櫛の相性が悪いのかも。もしくはうちの犬さんの毛が柔らかいから、毛質が硬ければまた違った結果になるかもしれません。
静電気が発生していたからなのかやたら毛は取れた。
絡まっていく感触もあったので、百害あって一利なしとはこの事では?と実験を続ける。
犬さん、嫌がってハウスへ逃げる。
まるで罰を受けるような眼差しを受ける飼い主。
実験は終了。
頑張ってくれた犬さんには詫びおやつを進呈しました。
そして実験途中で折れました。
もし試してみたいと思ったら持ち手がないもののほうがよいです。
百害あったが一利もあった
翌日毛並みを褒められました。
「いつもより白い部分が綺麗」「シャンプーしたの?」と言われ、すぐにブラッシングが思いつきました。
つげ櫛は駄目でしたが、椿油はツヤを良くしてくれました。
飼い主フィルター抜きでもツヤッツヤになります。
椿油って犬に悪くないの?
害があるという情報はありませんでした。
うちの犬さんだけかもしれませんが、椿油をつけた私の髪を舐めるくらいには好みなご様子です。
それでは!
スポンサーリンク